こんにちは!
愛知県北名古屋市に拠点を置き、名古屋市や常滑市をはじめ日本全国で運送サービスを提供する、有限会社近松サービスです!
突然ですが、「軽貨物運送」という言葉を耳にしたことはありませんか?
一般的な貨物運送と何が違うのか、疑問を持たれた方もいらっしゃるでしょう。
今回は、軽貨物運送の仕事内容や一般貨物運送との違いについてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
軽貨物運送ってどんな仕事?
軽貨物運送の正式名称は「貨物軽自動車運送事業」です。
三輪以上の軽自動車、またはバイク(125cc以上)を用いて運送します。
そのため、小規模な荷物の配送に適しているといえるでしょう。
運送を行うためには、地方運輸局の認可を受ける必要があります。
軽貨物運送と一般貨物運送との違い
大きな違いは、運ぶ荷物のサイズと量です。
軽トラックやバイクを使って小規模配送する軽貨物運送と違い、一般貨物運送では大型トラックなどを用いて配送します。
荷物が少なく小さい場合は軽貨物運送、荷物の量が多く重量もある場合は一般貨物運送が適しているといえるでしょう。
軽貨物運送の仕事にはどんな種類があるの?
軽貨物運送は短距離でも小回りが利く分、街中のあらゆるところで利用されています。
代表的なものでいうと、配送会社の代わりに個人宅へ荷物を届ける宅配代行や、同じ路線・同じ場所へ配達する定期便、緊急で荷物を発送するスポット便や荷物が少ない単身世帯の引っ越しの配送を手伝う引越し便など多種多様です。
それぞれに特徴がありますが、荷物が何かで使い方が変わってくるでしょう。
お仕事の依頼は有限会社近松サービスへ!
有限会社近松サービスは、チャーター便やスポット便など細かな要望にお応えできる軽貨物運送に限らず、車両点検や板金塗装など幅広く手掛ける運送会社です。
お預かりした大切なお荷物を迅速丁寧に目的地にお届けするため、日々努力を重ねています。
責任を持って着実にお届けいたしますので、配送業者をご検討中の方は、ぜひお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。